焙煎機を製作してくれた友人が
コレまたこだわる人で
「京都の大学に顕微鏡画像を
直火焙煎コーヒー豆の表面と断面
セラミック遠赤外線焙煎コーヒー豆の表面と断面を撮ってもらったんや!
研究室の人は見た感じあまり変わらないって言ってたけど
めっちゃ違うでー!」
と言って見せてくれた画像がこちら
直火焙煎豆の表面

セラミック遠赤外線焙煎豆の表面

おぉ!確かに遠赤の方がきめ細やか
水分量含んだピチピチ肌みたい
カットした断面図がこちら
直火焙煎豆の断面図

フキの茎断面図みたい
気泡がつながってトンネルみたいなっちゃってる…
コレはガス抜けやすいかも
セラミック遠赤外線焙煎豆の断面図
コレまたこだわる人で
「京都の大学に顕微鏡画像を
直火焙煎コーヒー豆の表面と断面
セラミック遠赤外線焙煎コーヒー豆の表面と断面を撮ってもらったんや!
研究室の人は見た感じあまり変わらないって言ってたけど
めっちゃ違うでー!」
と言って見せてくれた画像がこちら
直火焙煎豆の表面

セラミック遠赤外線焙煎豆の表面

おぉ!確かに遠赤の方がきめ細やか
水分量含んだピチピチ肌みたい
カットした断面図がこちら
直火焙煎豆の断面図

フキの茎断面図みたい
気泡がつながってトンネルみたいなっちゃってる…
コレはガス抜けやすいかも
セラミック遠赤外線焙煎豆の断面図

気泡が綺麗に広がって独立してる
この形だから
豆のままだとガスと旨味がなかなか抜けなくて
コーヒーオイルが出にくいのね
って事が推察できました。
美味しい理由を探るのって楽しい!
CréerCafé
大阪府岸和田市上野町西15-16
☎︎ 072-425-2273
ネットショップ https://creercafe.buyshop.jp/
さとふる https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1128516
この形だから
豆のままだとガスと旨味がなかなか抜けなくて
コーヒーオイルが出にくいのね
って事が推察できました。
美味しい理由を探るのって楽しい!
CréerCafé
大阪府岸和田市上野町西15-16
☎︎ 072-425-2273
ネットショップ https://creercafe.buyshop.jp/
さとふる https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1128516